【お知らせ】(令和 5年1月13日更新)
インフルエンザワクチン接種のお勧め
新型コロナウイルスが依然流行中です。
また年末からインフルエンザの流行も始まっています。
当院にはインフルエンザワクチンの在庫もあります。
これからでも遅くないのでワクチン接種をお勧めします。
発熱外来のお知らせ
当院では従来より発熱外来を併設しています。
午前は午前8時30分より12時、午後は3時から6時30分です。
病院玄関に看護師が待機しており入室チェックをします。
熱がある方やコロナの疑いのある方は車で待機して頂きます。
診察の際は電話で連絡しますので夜間入り口から入ってください。
インフルエンザやコロナ抗原検査は10分程で結果が出ます。
診察後は車に戻って頂き、会計は事務員が車まで出向きます。
薬の処方がある場合は薬局職員も車まで行きます。
コロナPCR検査は完全予約制で昼12時から駐車場で実施します。
(PCRの結果は当日には出ず翌日になります)
インフルエンザの予防接種を実施中です。
接種の予約はできません。直接ご来院ください。
料金は「予防接種」のページをご覧ください。
今年の夏に南半球でインフルエンザの流行がありました。
その為今年の冬はインフルエンザが流行が予想されます。
新型コロナと同時流行の可能性もあります。
両方のワクチンを接種し、流行に備えましょう。
なお、この2つのワクチンには接種間隔の制限がありません。
同日接種でも翌日接種でも可能です。
今年度に限り3才未満の子供の場合インフルエンザ予防接種1回につき2,000円の補助が静岡県より出ます。
富士市からの補助1,000円と合わせると当院では実質1回 500円での接種になります。
この補助を受けるには保護者ご自身の申請が必要です。
詳しくは「静岡県インフルエンザ予防接種促進事業費助成金」で検索してください。
現在当院ではコロナワクチンの接種を一時中止しています。
インフルエンザワクチンとの誤接種を防ぐ為です。
12月16日(金)よりコロナワクチン接種を再開する予定です。
よろしくお願いします。
新型コロナの第7波が流行中です。
当院では病院玄関に看護師が立って検温しています。
発熱のある方、濃厚接触等コロナが疑われる方は車で待機してもらいます。
診察の順番が来たら携帯電話で連絡しますので夜間入り口から入ってください。
コロナと診断された方や濃厚接触の方は職員が車まで行き会計します。
ご協力お願いいたします。
当院副院長の瀧正志医師は事情により8月10日をもって退任しました。
今後の診療は院長の小川が全て担当いたします。
4月1日より診療時間が一部変更になりました。
従来 水曜日は午前9:00-12:30 午後2:00-6:00 の診療でした。
4月からは水曜日も他の曜日と同じ診療時間に変更し
午前8:30-12:30 午後3:00-7:00 となりました。
(ただし水曜日と金曜日の午後3:00-4:00 は予防接種、乳児健診です)
詳しくはこちらのページをご覧ください。
新型コロナの流行が続いています。
そのため、当院では院内での感染を予防する体制で診療しています。
ご不便をお掛けしますが、ご協力お願いします。
発熱や倦怠感、呼吸苦、ひどい咳が続く場合は直接待合室に入らないでください。
事前に静岡県帰国者接触者相談センター( TEL 050-5371-0561 )
または当院( TEL 0545-36-0321 ) に電話連絡してください。
受付の順番ノートは受付でなく玄関に置いてあります。
ノートに記入された後は待合室に入らず、ご自身の車内でお待ちください。
定時の診療開始時間になると玄関に看護師が立ちます。
受付順にその看護師の指示に従ってください。
ご迷惑をお掛けしますがご協力お願い致します。
令和2年10月1日よりロタウイルス予防接種が無料になりました。
対象は令和2年8月以降に生まれた人です。
令和2年4月1日より予防接種料金の一部を改定します。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
スギ花粉症、ダニアレルギーの方に対する「舌下免疫療法」を始めました。
この治療には、初回のみ予約が必要です。
必ず電話で予約をされてからご来院ください。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
平成30年7月10日より、院内全体を「スリッパ」から「土足」に変更しました。
ただし、プレイルーム内は靴を脱いで、素足で遊んでください。
小川小児科内科医院 小川小児科 小川内科 アレルギー科 予防注射 乳児検診 乳児健診